補修・・・?・・・話はさかのぼること5年前「デントリペア」の出張作業の為のサービスカーを探していたのですが、サービスカーなので一応、工具が積めて、街中で走っていてそれらしい車をと思い色々物色していたところ、カスタムっぽくそれでいて粋なカラーで荷物も積みやすく見た瞬間思わずこれにしようと決め購入したのですが・・・・バンパーフェンダーなどに傷があり、もちろんヘコミもあり、いずれ落ち着いたら直そうとおもっていたのですが・・・。
デントマンですので当然ヘコミの直しはちょちょいのチョイですが、傷はさすがに板金塗装をしなければいけません。・・・・しかしながらサービスカーをなかなか板金塗装屋さんに持ち込むこともできず、と言うか予算的にもやっぱり厳しいですし。・・・・とりあえず傷の部分はタッチアップで錆の進行を防ぐのみで放置状態・・・・・・あれから5年・・・・錆の進行も進んで・・・。
こうなったら自分で補修しますか!!と言う事で早速カーショップ(モンテカルロ)でカラースプレーをオーダー!!
「ガっちゃん」のカラーはもともと純正色のたしか「ミストグリーン」って言うカラーなのですが、さすがに在庫は置いていません、そこでカラーのオーダーをお願いしました!!注文して待つ事1週間、とりあえず今後のことを考えて4本もオーダーしました。他にはパテやらサフェーサー、クリアー塗装などを準備・・・いよいよDIY補修開始です!!
補修のタイミング(時期)はサービスカーを使用しない時期・・・お客様の代車としても使用していますので年末年始のこの時期に決定・・・とはいえ普通は年末年始と言えば家の大掃除やら初詣やらで忙しいのですが・・・・初詣こそ行ってきましたが家族がデパートなどショッピング中も私は一人ガレージにこもりっきりです。
でその補修箇所はリアフェンダー&リアドアとリアバンパー、他にもサイドステップ裏のガリ傷、錆の補修と目白押し
<リアフェンダー&ドア補修前> <リアバンパー補修前>
<リアフェンダー&ドア補修中> <リアバンパー補修中>
リアバンパーは外して丸ごと塗装します。
そして外したバンパーの中は御覧のように真っ黒ドロドロなので強力洗浄剤でゴシゴシと洗い流します。結構頑固な汚れだったので大変ですが御覧のようにスッキリです。
<バンパー裏洗浄前> <バンパー裏洗浄後>
この作業は年末深夜まで続き・・・・・。
いゃ〜しかし板金塗装もほんと大変です。まあ板金と言うかパテ埋めで元のラインを復元して塗装をする訳ですが・・・骨が折れます。・・・さてさて出来上がりは如何なる事やら?
<リアフェンダー&ドア完成> <リアバンパー完成>
ようやく完成ですが途中塗装が弾いたりとアクシデントはありましたが何とか完成です。
アップでよく見ると傷部分のパテ埋めとペーパー掛けが甘いので少しわかりますが気にしません!!
・・・いい訳ですが結構急いで塗装したので(笑)。・・・プロだと失格でしょうね。
あと色の違いは・・・まあこれも予想していましたが、はっきり言って元の色とは違いが分かります。が気にして見ないと分かんないかな?・・・これはペイントの調合が悪いのか、元の色が変わったのか?
・・・・ペイントの違いは多少はあるでしょうが、オリジナル塗装はもう10年も前の塗装なので色焼けやらで変色してるのも事実。
本来塗装屋さんはこの色焼けを見越して色の調合をするのですが、何せ缶スプレーですのでこれが限界ですね。
何はともあれ景色の映り込みは艶々バッチリで私的には満足ですね。さらに数週間後には本格的な磨きを行いコーティングを行う予定です。
これで綺麗になった「ガっちゃん」もまだまだ現役で頑張ってもらえそうです(笑)。
ところで仕事(デントリペア)の方も当然行ってますのでよろしくお願いいたしま〜す。