ロードスターのツーリングでご一緒させて頂いているオーナー様からのご依頼です。
数年前から・・・コーティングした〜いとご相談は受けていましたが、同じツーリング仲間でしたのでどこまでが本気なのか?って感じであまり真剣に受け止めていなかったのですがどうやらその時期が来たようです(笑
断わっておきますが、コーティングするにはボディーを最適な状態に仕上げる必要があります!
コーティングすれば車が綺麗になる?・・・とんでもないです。
新車に比べて経年車は古くなればなるほど、適切なメンテが出来てなければないほど、多数の傷がヘコミがあればあるほどコーティングまでの下地作りにはこだわりたいところです。
ツーリング仲間という事ですので・・・ちゃんとした見積もりは行わずほぼお任せ状態・・・さあどう料理しましょうか?
先ずはボディーチェックから・・・・・マジか(汗
ヘコミが結構ある事は知っていましたが・・・ここまであるとは・・・・・・
黄色いテープ部分が全てヘコミです。
ボンネットに18ヶ所・・・・これは雹害?オーナー様は違うと言ってましたが雹害かもしれません
目立つのは5〜6個ですが良く見ると18個・・・実はだろうなと言うのを含めるともっとあります。
恐らくオーナー様が気が付いているのが5〜6個じゃないかな。まあ景色の映り込み程度ではその5〜6個も気が付かないレベルの小さなものです。・・・でも磨いて綺麗になると小さなヘコミも目立ってきます。なのでデントリペアで直して磨いてコーティングが正しい順序です。
左側面はフェンダーに1ヶ所、ドアに2ヶ所、クオーターに3ヶ所
トランクに4ヶ所
右側面はフェンダーに2ヶ所、ドアに4ヶ所、クオーターに7ヶ所
なんと全パネルに・・・合計41箇所・・・オーナー様に報告するとショックを受けていましたが・・・
大丈夫です、全部なかったことに出来るよう頑張ります!!
<施工前>
これは一番目立っていた右クオーターのヘコミ達、よくもまあ集中してって感じです。
良く見るとこのパネル鈑金塗装していますので・・・裏からすべて直します。
<施工後>
良し!綺麗さっぱり無かったことに・・・ヘコミに傷があるものもありますがこの後さらに磨きます。
デントリペアの後はテクニカルディテール(最適な下地処理作業)を行います。
なのでバラせる部品はバラしてと・・・・
<施工前>
これは右のドアの上部のヘコミです。この場所はガラスまで外してようやくツールが届きます。
ドアのモールは本来外す必要はないのですが、劣化していたためこのタイミングで新品交換をお勧めしました。・・・・で外すとこれまで蓄積された思い出がビッシリ(笑・・・もちろんこの後綺麗に汚れは落しますので♡
<施工後>
小っちゃいヘコミですが乗り込む度に気になってははず。これでスッキリ!!
残るはボンネット・・・・リペア&リフレッシュはまだ続きますよ〜
それでは続きはまた今度!!